-
地位や財産がなくても、誰もがいつでも容易にできる布施の行のこと。
1) 眼施(げんせ)
暖かい、優しいまなざしで人に接すること
2) 和顔施(わげんせ)
和やかな、微笑みのある顔つきで
接すること
3) 言辞施(ごんじせ)
思いやりのこもった暖かい言葉をかけてあげること
4) 身施(しんせ)
礼儀正しい振る舞いや、身をもって奉仕を行なうこと
5) 心施(しんせ)
心のこもった思いやりの心で接すること
6) 床座施(しょうざせ)
寝床や座席を提供すること
7) 房舎施(ぼうしゃせ)
気持ちよいもてなしをしてあげること
-
修証一如
私の大好きな言葉であり、座右の銘です。
修(修行)と証(さとり)は別のものではないという仏法の教えです。取り組んでいることと、結果は同じ、即ち結果は取り組んでいる中にあり、取り組んでいると言うことが大事なんだと解釈しています。
心身共に健康であり続けるための簡単な一方法
(その呼吸とエクササイズによる脳活性化プログラム)
こんな折ですが、こんな時だからこそ、心静かに物事に対処できる心身を作り、悲しみやしんどさを明るさに変えていけることを願って、セミナーを開催することに致しました。
![]() |
|
笑いヨガ
「笑いヨガ」をご存じですか?
最近テレビや雑誌でも取り上げられることもあり、見聞きしておられる方もいらっしゃるかも知れません。
笑いの種がなくても笑う、体操としての「笑い」とヨガの呼吸法を取り入れた、簡単で、且つ非常に心身の健康維持に効果を発揮する、エクササイズです。
そのご紹介と、「笑い」の持つ力は思っている以上に大きいということを実践により体感して頂くセミナーを開催します。
ご自分にあった方法を習得して、是非日々の生活に活用されることを願います。
![]() |
Program
|